『おこパ』『たこパ』って知ってます?
子供たちから変なワードがたまに飛び出します。
「友達の家でたこパしてきた!」とか・・・・た・こ・パ???
おこパ=お好み焼きパーティー
たこパ=たこ焼きパーティー
だそうです。。。。
話を聞くとなんだか楽しそうで、作っているところを想像すると、これまた楽しそうで。だから我が家でやってみました。
我が家には道具が一つもありません。タコ焼き機すらありません。知識も有りません。なので調べました。
タコ焼き機で一番人気はこちらのようです。
カセットコンロ式で火力が強くてカリッとやけるみたい。
しかし僕が購入したのはニトリの商品です。
1000円もしないこのタコ焼き機がなんと!人気商品第二位だったんです。
しかもそれなにり火力も強くて焼き上がりも早め。やはり決め手は値段でした。
道具も揃えました。
まずはピックです。何気なく選んだのですがこれが正解で、鉄製ではなく樹脂製の物がお勧めです。鉄板に傷が付かないので。
僕が揃えた物はこちら!
おたまみたいな、たこ焼きのもとを鉄板に注ぐ専用のやつ。これ良かったです!
何かとみんな忙しくて、家族がそろって夜ご飯を食べる機会がめっきり減ってしまっていました。長男は21歳会社員。長女は17歳の高校二年生。そして僕には仕事が・・・・
なかなか食事の時間が合わないのです。
昨日は週末の土曜日。以前からみんなでスケジュールを合わせて約束していました。こんな時に限って僕に飲みの誘いが。もちろん『家飲み』ですよ。しかし今日はダメです。絶対にね!久しぶりに家族そろっての夜ご飯。丁寧にお断りしました。『たこパ』やりますからと伝えました。
刺身用のタコと長ネギ、紅ショウガ、揚げ玉、たこ焼きのもとを購入。刻んで準備して、さてみんなで食卓を囲みます。
僕は初めてでした。自宅でたこ焼きを作るの。
「タコ焼き機の下には新聞を敷いた方がいいよ」と娘からご指摘が。
「なんで?」と聞き返すと「散らかって汚れるから」との回答が。
なるほど。やはり経験者は違うな。。。
初めての『たこパ』は最高でした!何が最高かというと、会話が盛り上がるからです。
普段だと子供たちはテレビを見たり携帯をいじったりと、他のことに忙しくて会話が続きません。しかし『たこパ』だと違いました。
「もっとつゆを入れて」「もっと焼かなきゃダメ」「分担して具材入れようよ」「ひっくり返すの下手くそ!」
みんなでワイワイできました。
誰かが席を立った時、ワサビ入りのたこ焼きを仕込んだり(笑)めちゃくちゃ面白かった!!
世間ではコロナの暗い話題ばかりです。たこパの時もその話題になりました。
自粛要請が出ていてお店にもいけません。このままだったらGWも出かけることは出来ないでしょう。
こんな時だからこそ家族で楽しもうではありませんか!
次は『鍋パ』にしようかな!
少しでも誰かの心に響けたら!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。