自分で言うのもなんですが、割と真面目な方だと思います。
自分の中では一大決心(大げさかな)して始めたブログ。特別な目的があったわけでは無く、ほんのわずかでも自分の経験や考えが誰かの役にたてたらなぁという漠然とした思いだけでスタートしました。
www.hontoje.comはてなブログProにしたのは、完全なる自分の勘違い。1か月は無料と思っていたので、1か月やってみてダメそうなら無料版に変更しようと考えていました。しかし1か月無料なのは、無料版からプロへ移行した人だけで、最初からプロにすると1か月無料が適用にならなかったのです(汗)
収益の事などほとんど頭に無かったのですが、いきなり運営費用が発生する事態となり、「まぁ物は試しだ」とばかりにアドセンスとAmazonアソシエイトを申請したのでした。そして無事にというか一発でどちらも合格できたのです。
やはり僕も人間です。多少欲が出てきました。はてな内部を巡回する中で、短い期間で大量のPVを稼ぎ収益を上げている方々を発見したり、『バズり』なる言葉を覚えたりと、ブログとお金を結びつける情報が多く記憶に残るようになりました。
なんかいいなぁ・・・羨ましいなぁ。。。。なんて思いながら、少しづつ僕もPVを狙い始めたのです。タイトルを工夫したり、どんな記事をアップしたらPVを稼げるかとか考えたり。実際にPVを狙った記事を試験的にアップしました。(全てではありません)それが4月末から5月の期間です。結果としては、『狙わないよりは狙った方がまし』というレベルでした。
よし!もっと狙ってやる!!
と思い、ググってみました。
『Twitterで拡散』だとか『非難を受ける記事を書け!炎上大歓迎!』だとか『有名ブロガーに取り上げてもらい便乗しろ』だとか、テクニックがわんさかと出てきました。
なるほどなぁ~~~
と思い、学んだ事を頭の片隅に置きながら、記事の事を考えるようになりました。
そしたら、あら不思議!何を書けばいいのか逆に分からなくなったのです・・・・
そんな自分を落ち着かせる意味も込めて書いた記事がこれです。
今読んでも、自分に訴えかけているような内容・・・・・
なんか最近ブログへの想いが変な方向にいっているなぁと感じるようになりました。
『こんな内容じゃPVは稼げない』『こんなんじゃ誰も読んでくれない』みたいな思考が邪魔をして、思いついた記事内容をボツにすることが多くなり、書きたいことに事欠かなかった初期の時期とは打って変わり、いつしか八方塞がりのわずかな隙をぬって見つけたアイデアをアップする状態になりました。ちょっと強い意味合いを混ぜて書いてみたり。
www.hontoje.comなんだか、本来の自分じゃない部分で記事を書いているなぁと違和感を感じ始めました。しかし独りよがりではなく、『読み手の事を意識した記事なのだからいいじゃないか』とも思います。読んでもらってなんぼなのですから。
PVを沢山稼いでる有名なブロガーさんの初期ってどんなんだろ?って思い、ここ最近はさらなる探検をしていました。どんなに有名な方でもいきなりトップセールスを上げたわけでな無いはずです。初めの1投稿目があり、積み重ねて現在のポジショニングを取っているわけですから。
やっぱ『ちきりん』さんすげ!!とか思いながら、僕に一番しっくりくる人を見つけました。そして初心を思い出させてもらいました。
僕の初心は『少しでも誰かの心に響けたら!!』です。それは自分の中にある経験や想いや興味をアウトプットし、少しでも共感してもらい、その共感が誰かの何かを少しでも良い方に変える一助になれたらという想いです。それが『PV』や『収益』といった、初めは全く意図していなかったものに心を惹かれていった結果が現在の迷いが起こった原因だと気づきました。
僕は収益を上げることを目的にブログを始めたわけではありません。自分にそんな能力があるとも思いませんし。
欲ってこわいなぁ
と改めて実感しました。収益目的でブログをしている人を非難しているのではありませんので誤解しないでください。そして僕だってお金が稼げるなら有難いと思っています。何せ一馬力で家庭を運営しているのですから。
ただし、僕の場合は初心を忘れたことにより、記事を書きずらくなり、迷いまで出てきてしまいました。これでは本末転倒も甚だしい。
『ハッピーエンドを前提として』のウイさんのように、自分の想いを形にした結果、読んでいただける方が大勢増えて、それが何時しか収益になったらかっこいいなぁと思うのです。
この実験期間で一つ勉強になったことがあります。『過激な強めなメッセージを込めた時の方が読んでもらえることが多い』ってこと。炎上歓迎って考え方の片りんに触れた気がしました。
他人の感情をコントロールすることはとても難しい事ですが、喜怒哀楽で一つだけ素人でも簡単に相手をコントロールすることが出来る感情があります。それは『怒』です。他人を怒らせ興奮させることは簡単です。炎上歓迎っていう手法はこの部分を上手に使ったものなのでしょうね。とても勇気が必要な事ですが。
最後になりますが、現在の迷いの時期に、沢山のブログを拝見しました。本当に多種多様なブログが多くて、『雑記だからこそ感じられるブログの良さ』『その人の人生の時間の一部を切り取った生の記事』というブログ本来の価値に改めて気づかされました。
皆さま本当にありがとうございますm(__)m
とりあえずこれからは初心を取り戻し、背伸びすることなく『自分』を多く含んだアウトプット記事を作りたいと思います。
いつか誰かに響くことを願って。
少しでも誰かの心に響けたら!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。