僕には身近に尊敬するブロガーがいます。同じような年代で同じような時期にブログを始め、しかも同じ雑記型のブログ。何より同じ秋田県の人。それはこの方。
www.sakigakenews.com※勝手に登場させてしまいすいません(汗)
共通点が多いのに、ブログ運営結果には大きな差が出ているようです。PVや収益は僕の数倍。いや、数十倍の差がありそう。共通点が多い分、比較しやすいのです。魁太郎さんの記事を拝読させていただき、学んだことや感じたことを、多少の憶測も含めながら、弱小ブロガーである僕と、どのような違いがあるのかを検証し、タイトル通り『こんなブロガーはPVが伸びない!』という項目を並べていきます。
●SNSを利用していない
僕が利用しているSNSアプリは、インスタグラムとLINEのみです。LINEはメール代わりに利用しているだけ。インスタは、飲み屋の料理、マラソンランナーの様子、綺麗なお姉さんの写真と、基本的に癒しや元気をもらう為だけに利用しています。
しかし魁太郎さんは、Twitterなどを利用し、ブログの宣伝だけでなく、さまざまな有名ブロガーさんとコンタクトを取り、コメントを貰うなどして学ぶことにも使っているようです。現代の世の中において、SNSの役割は大きく、ことブロガーにとっては利用価値の高いツールの一つでしょう。多くのPVを獲得するためにはSNSを有効活用しなければなりません。
●物欲が無い
僕は物欲がありません。古い物でも壊れるまで使います。壊れてから買い替えるわけです。買い替えるときには色々と調べますが、その時以外は全く興味なし。マラソン以外に趣味は無く、空いた時間はマラソンと飲み会に費やしてしまいます。ブログを始めてからはなおさらですが、時間がありません。ですので特段、他の事に興味を抱けない。話題の物でここ数年に購入にしたのは、PSVRとソニーのネックスピーカーだけです。もうこの時点で、世間の人気アイテムなどの情報を収集する能力に乏しい訳です。魁太郎さんは、話題の家電やウェアラブル端末などの情報収集に長けています。便利な物への興味をしっかりと持っているはずです。

PlayStation VR“PlayStation VR WORLDS"同梱版
- 出版社/メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- 発売日: 2018/10/12
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る

ソニー SONY ウェアラブルネックスピーカー テレビ/映画/ゲーム用スピーカー 音連動バイブレーション機能付き 2017年モデル SRS-WS1
- 出版社/メーカー: ソニー(SONY)
- 発売日: 2017/10/14
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
●テレビを観ない
僕の家には52インチの立派なテレビがありますが、ほとんど観ません。観ないというのは、タイムリーで流れている番組の事です。子供たちは携帯で動画を観ています。テレビ番組には興味が無いようです。またしても言い訳ですが、ブログを家で書いたりもするので、集中するためにテレビの電源を入れることすら稀になってきました。食事の時ですら、他のブロガーさんの記事をチェックしています。次の項に書きますが、テレビを利用するのは、録画番組を観るときと映画を観るときぐらいです。
テレビから流れてくる情報は、ブロガーにとって貴重だと思います。CMでは最新の商品や携帯の料金システム、もしくは新しく始まるドラマなどの番組や封切まじかの映画の情報と、自治ネタが満載。世間の話題をキャッチし、それをネタに記事を決めタイトルを付ける行為こそ、自分のブログをクリックしてもらう最良の方法の一つ。ある意味、テレビを観るという事は、基本なのかもしれません。
●NHKが好き
僕はNHKが好きです。録画して観ています。好きな番組は『2355』『72時間』『サラメシ』『コズミックフロント』。NHKの他には『吉田類の居酒屋放浪記』。基本的にこれだけです。先の選挙ではN国(NHKから国民を守る党)が議席を獲得して話題になりましたが、スクランブル放送になっても僕はお金を払ってNHKを観ます。対して魁太郎さんですが、たしかNHKが苦手だったはずです。このことは、良い悪いの区別ではありません。どのような価値観や感受性で世の中にアンテナを張っているかの違いだと思うのです。
民放番組は多くの視聴率を獲得するために四苦八苦しています。その分、世の中の話題や興味に敏感に反応し番組を作っているはずです。しかも幅広い年齢を対象としたエンターテインメントやニュースを扱っています。それとは対照的にNHKはどうでしょう。イメージとしては『おじさん』を超えて『お爺さん』が観る番組との印象が強いと思います。実際に視聴率など無視したニッチな番組が多いです。まぁ僕はそういうのが好きなのですが。
インターネットを有効に活用し、商品の購入や情報収集している世代は、間違いなく老人ではありません。中年以下の世代が大多数のはずです。そんなネット利用者を対象にブログを運営している僕たちは、誰にコミットしていけばいいのか、もう言うまでもありません。ではそのためにどのようなアンテナで何を受信したらいいのか。やはりこの部分でも魁太郎さんのNHKは苦手という感覚は正解だと思うのです。
●まとめ
ここまで、ざっくりと書いてきましたが、僕と魁太郎さんとの違いは明白。ブログ運営はお店を出しているのと同じです。記事は商品。いかに世の中に合った、お客様に合った物を店頭に並べられるかが勝負の決め手。それにはやはり世間が何を求めているのかを知る為の情報収集能力が問われます。この部分で大きな差が出ているわけです。
この他にももう一つ僕との違いがあります。それは『努力』です。沢山のPVを稼ぎ出す方たちは皆、勤勉です。PVを稼ぎ出す方法をインプットし即座にアウトプットしています。その証拠に、ネットには沢山のハウツーがあるじゃないですか。それだけいろんな方が多くを学び多くを発信しているということでしょう。
僕のブログは体験をネタにした記事がほとんどですし、しばらくはこのスタイルを維持していこうと思っています。なんか、僕の人間性では収益を目標にした記事は一生書けないような気がしますが・・・・(笑)
少しでも誰かの心に響けたら!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。